リフォーム事業部 椚座(くぬぎざ)担当の現場に同行しました。
この現場は先日訪問しており、今回は、自主検査です。
仕上がり状況をしっかり確認し、お客さまにお引き渡ししたいと思います。
施工後の写真です。
リビング•ダイニングと和室です。
リビングと和室をバリアフリーとし、扉を
開けた状態で一体感を持った明るい仕上がりになりました。
リビングの壁にエコカラットを採用しました。とてもおしゃれになり、お客さまにも喜んでいただきました。
水周り設備も一新しました。
ここちeリフォームの現場レポートや営業活動などを続々アップ中!
リフォーム現場の生の声から裏側まで。
2013年10月25日
リフォーム事業部 椚座(くぬぎざ)担当の現場に同行しました。
この現場は先日訪問しており、今回は、自主検査です。
仕上がり状況をしっかり確認し、お客さまにお引き渡ししたいと思います。
施工後の写真です。
リビング•ダイニングと和室です。
リビングと和室をバリアフリーとし、扉を
開けた状態で一体感を持った明るい仕上がりになりました。
リビングの壁にエコカラットを採用しました。とてもおしゃれになり、お客さまにも喜んでいただきました。
水周り設備も一新しました。
投稿者:リフォームブログ担当者
2013年10月22日
リフォーム事業部・椚座(くぬぎざ)担当の現場に同行しました。
この現場は、外壁塗装、クロス・フローリング張り替え、洗面所・システムバス・
システムキッチン・トイレ等の全面リフォーム工事です。
外壁塗装も終わり、これから足場を撤去し、内装の仕上げを行い、まもなく竣工です。
キッチンは工事工程の関係で既に設置済です。
非常に大規模な改修で何度もお客さまと営業担当で打ち合わせを行い進めてきましたので、
とても完成が楽しみです!!
投稿者:リフォームブログ担当者
2013年10月16日
リフォーム事業部の好田です。
9月始めに取り掛かりました店舗が完成しました。
店舗内の全体風景です。
お客様から御支給戴き、当社にて加工しました天然無垢の板です。
(ブビンガと云う材木で木目が美しい…)
カウンター板からニョキっとでたビールサーバーの注ぎ元…
(天然の木から注がれているようでビールも美味しそうです)
トイレの壁紙も使い分けでシックな仕上がりとなっております。
場所は滋賀県の草津です。
(南草津駅から東へ徒歩5分くらいの国道1号線沿い)
10月23日オープン予定です。
お施主様のコンセプトは「気軽なフランス料理店」です。
(コース料理は高くなるので、お好みの料理を単品で注文できる新感覚のフランス料理店)
ぜひ一度美味しい料理と当社施工の仕上がりを見にお越しください。。。
投稿者:好田 尚史
2013年10月16日
リフォーム事業部の椚座(くぬぎざ)です。
屋根の葺き替え工事をしたので報告します。
瓦屋根から耐震のことも考えて、スレート瓦葺きに変更しました。
屋根仕上げを軽量化することで
家の重心を下げ
建物の耐震性を向上させることも
耐震改修に有効な要素の一つです。
内部を改修出来ない方は、まず
屋根のメンテナンスと一緒に
ご検討されてみてはどうですか。
スレート瓦の品質も向上し、耐久性、耐候性も格段に向上していますので、
安心して使える素材となっています。
この葺き替えにより、1.5トン強の重量が軽減されました。
車2台近くの重さが屋根からなくなったと思うと建物も
軽くなって喜んでいるでしょう。!(^^)!
想像してみてください、車2台(ー_ー)!!が屋根の上に
乗っているところを・・・・・・・・・
葺き替え前の状態です。
撤去風景です。 土葺きと言われる工法で、粘土などをつかって、
敷き詰める工法です。見た目から重そうですね
最近は、瓦葺でも土は使われることは少なくなりました。
撤去後、古くなった下地を補強していきます。
下地補強後、防水シートを敷きつめます。
谷の部分や軒先には水切りを取り付けて水の浸入を防ぎます。
葺き替え終了です。 棟には、換気を付けて、屋根裏の熱を
効率的に外部に排出することが出来ます。
ビューと熱風が外部に排出されていました。!(^^)!
葺き替え工事、雨もなくきれいに出来て良かったです。
投稿者:椚座 英晴
2013年09月30日
リフォーム事業部の椚座(くぬぎざ)です。
先日、蓄熱暖房機を設置させて頂きました。
これから、活躍する暖房機の一つで夜間にレンガに熱を蓄え、その熱を日中に放熱、夜間も蓄熱しながら放熱と
24時間、お部屋の温度を極端に下げることなく一定に保つ暖房設備として人気があります。
特殊なレンガですが、単純にレンガに蓄熱するシンプルな構造です。
床暖房と同じで輻射熱で室内を温めるので天井と床面の温度差が少なく快適な室内環境となり、
これから、リフォームで床暖房をお考えの方も、選択枠に入れて頂ければと思います。
搬入写真です。段ボールに梱包されているのがレンガです。
開封すると、洗濯板の様なレンガが・・・・・・重いです。
ちなみに、このレンガチェコ製(北欧)です。
仮置きし、全面パネルを外すと ヒーターが現れました
周辺は断熱材に囲まれています。
隙間なくレンガでヒーターをサンドしています。
レンガ設置完了です。!(^^)!
前パネルを設置して完了です。
小さく見えますが、8畳用タイプで総重量は158kgもありますので、かなりの重量です。
(レンガの重量は122㎏となります。)
作業も最低2名での設置となり意外と大変ですがそれだけの価値のある暖房器具です。
皆さんも今年の冬は、24時間の蓄熱暖房で快適に・・・・・・!(^^)!
投稿者:椚座 英晴