スタッフブログ

ここちeリフォームの現場レポートや営業活動などを続々アップ中!
リフォーム現場の生の声から裏側まで。

洗面室をリフレッシュ!(^^)!奈良県

2014年01月15日

かんでんEハウス株式会社

リフォーム事業部の椚座英晴(くぬぎざひではる)です。

遅くなりましたが(ー_ー)!!

新年明けまして、おめでとうブログです。

今年も、頑張ってご提案に、走り回りたいと思います。

よろしくお願いします。

 

今回は、洗面室の改装工事です。

洗面台が古くなり、水漏れもしていたので

新しい洗面台と内装のご提案を致しました。

新調した洗面化粧台は

きれいなライトグリーで、

すごく明るく、気持ち良い空間になり、良かったです。!(^^)!

【Before】

P1000669

よくあるタイプの洗面化粧台ですね。

水栓も水漏れしていたので、新調をご希望されていました。

収納に関しては、洗濯機スペースに少しゆとりがあったので

洗面台の横にスリットタイプの収納をご提案しました。

P1000670

洗面台、下地撤去後風景

この後、下地、石膏ボード、クロスを貼り洗面化粧台を

設置しました。

 

 

【After】

P1000687

完成です。明るい洗面室になりました。!(^^)!

P1000689

気持ちよく洗面台を使って頂ける空間になり

良かったです。!(^^)!

今年もリフォーム事業部一同頑張りますので

ご依頼お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


投稿者:椚座 英晴


明るいキッチンにリフォーム!(^^)!

2013年11月15日

リフォーム事業部の椚座です。

キッチンリフォームをさせて頂きましたのでアップします。

私のおすすめ、クリナップ製のクリンレディシリーズです。

サイズは I型 2700mm、

工事日数3日間 (クロス貼り工事含む)

【Before】

P1010624

丁寧に、お使いになられていた現況キッチン

少し暗い感じでしたので、明るいキッチンリフォームをご希望されました

【After】

P1020175

P1020177

壁にはお手入れが楽なキッチンパネルを採用し

キッチンは、おすすめのクリナップの人気シリーズのクリンレディ

換気扇は、お手入れ楽々の洗えるレンジフードを採用、

その他にも、食器洗い乾燥機、IHはパナソニックの3口IHと

機能充実キッチンとなりました。!(^^)!

 


投稿者:椚座 英晴


エコキュート・IHクッキングヒーター設置工事

2013年11月09日

リフォーム事業部の森脇担当の現場に同行しています。
今回は、エコキュートとIHクッキングヒーターの設置工事です。

[エコキュート取付工事]
給湯機の基礎工事は数日前に終わらせ、今回は、本体の取付工事です。

20131109-094604.jpg

配管工事も無事完了しました。
右の二つは、風呂配管
真ん中二つは、ヒートポンプ配管
左の二つは、給水・給湯配管です。
凍結ややけど、放熱ロスによる貯湯温度の低下を防ぐため
保温工事もしっかり行います。

20131109-142038.jpg

ヒートポンプユニットの設置、配線工事も終わり、
いよいよ試運転!

20131109-154252.jpg

20131109-154503.jpg

試運転も良好!
無事に工事も完了し、今晩からエコキュートのお湯でお風呂に入れます!

20131109-175824.jpg

[IHクッキングヒーターの取付工事]
<施工前>
ガスコンロを取り外し、200Vの配線工事を行います。

20131109-142720.jpg

20131109-142814.jpg

<施工後>
3口IHクッキングヒーターがきっちり納まりました。
ムダな加熱を見つけて火力を自動コントロールし、
消費電力量を抑える省エネ機能の「エコナビ」を搭載!
焼き網なしでお掃除がラクラクの遠赤外線「ラクッキングリル」
により料理を手軽に楽しめます。

20131109-144457.jpg

工事完了後の取り扱い説明!
基本的な操作や色々な機能を実際に操作し、丁寧に説明を行いました。
火力の温度設定ができることに喜んで頂きました。
また、お手入れの方法もお伝えしました。
プレートに焦げがついた場合は、市販のクレンザーをつけ、
サランラップで拭き取ると綺麗に汚れが取れます!

20131109-180855.jpg


投稿者:リフォームブログ担当者


改装工事完工(外部編)!(^^)!

2013年10月30日

リフォーム事業部の椚座(くぬぎざ)です。

 改装工事が無事終了しましたのでアップします。

まずは、外部編です。

【施工前提案パース】

999

 

 【外観Before】

1

正面からの改装前写真

【外観After】

P1020191

 全体にすっきりして、色合いもやさしくなりました。

【外観Before】

3

改装前は、少し古さを感じる正面デザインでした。

 出窓下部のRデザインは、お施主様ご自身、

好きではなかったので、

改装時にデザイン変更をご要望されました。

【外観After】

  P1020106                

 すっきりとした外観にリフォーム

出窓は、アクセントにタイルを施し、建物のボリューム感を出し

屋根の葺き替え・外壁塗装もさせて頂きました。

 

既存とうまく融合したデザインにリフォームすることが出来ました。 

 

【玄関Before】

2

よくある玄関廻りのデザイン、古さを少し感じるデザインでした。

 

【玄関After】

P1020026

 すっきりとしたデザインの玄関ドアに

タイルを玄関廻り貼ることで

落ち着いた温かみのある上品な玄関となりました。

       

 内部は次回報告します。 では!(^^)!

P1020121

 

 

 

 


投稿者:椚座 英晴


システムキッチンリフォーム

2013年10月29日

リフォーム事業部 好田担当の現場に同行しました。
場所は滋賀県大津市!
今回は、マンションのシステムキッチンのリフォーム現場に訪問しました。
マンションのリフォームでは、入居されている方への工事前後の挨拶や養生•騒音•振動などに

十分配慮し、慎重に工事を進めることが重要です。

今回は、前のキッチンの解体が終わり、組み立て工事です。

壁や扉を傷つけないように、しっかり養生します。

20131029-083149.jpg

解体後の状態です。

20131029-083253.jpg

レーザーポインターを使って、キッチンパネルが水平•垂直になるように墨出しをします。

20131029-083353.jpg

パネルがきっちり納まるように、現場で加工し、サイズを合わせます。

20131029-083838.jpg

両面テープを貼り、パネルを仮はめし納まり状態をチェックします。
その後、接着剤を塗り、パネルを取り付ます。

20131029-084116.jpg

20131029-084131.jpg

コンセントや出っ張りに合わせ、パネルをくり抜きます。この辺は、まさに職人技です。

20131029-084356.jpg

20131029-084408.jpg

この後、レンジフードを取り付け、本体やIHクッキングヒーターを組み立て、配管•配線の接続をします。
最後に天板をはめ込み完成です。

turitodanam

rennzifudoihm

Skm

 


投稿者:リフォームブログ担当者