スタッフブログ

ここちeリフォームの現場レポートや営業活動などを続々アップ中!
リフォーム現場の生の声から裏側まで。

屋根葺き替え工事!(^^)!

2013年10月16日

リフォーム事業部の椚座(くぬぎざ)です。

屋根の葺き替え工事をしたので報告します。

瓦屋根から耐震のことも考えて、スレート瓦葺きに変更しました。

屋根仕上げを軽量化することで

家の重心を下げ

建物の耐震性を向上させることも

耐震改修に有効な要素の一つです。

内部を改修出来ない方は、まず

屋根のメンテナンスと一緒に

ご検討されてみてはどうですか。

スレート瓦の品質も向上し、耐久性、耐候性も格段に向上していますので、

安心して使える素材となっています。

この葺き替えにより、1.5トン強の重量が軽減されました。

車2台近くの重さが屋根からなくなったと思うと建物も

軽くなって喜んでいるでしょう。!(^^)!

想像してみてください、車2台(ー_ー)!!が屋根の上に

乗っているところを・・・・・・・・・

 

葺き替え前の状態です。

P1000715

 

P1000721

P1000734

撤去風景です。 土葺きと言われる工法で、粘土などをつかって、

敷き詰める工法です。見た目から重そうですね

最近は、瓦葺でも土は使われることは少なくなりました。

 

P1000762

撤去後、古くなった下地を補強していきます。

 

P1000777

下地補強後、防水シートを敷きつめます。

P1000797

谷の部分や軒先には水切りを取り付けて水の浸入を防ぎます。

 

P1000869

P1000867

葺き替え終了です。 棟には、換気を付けて、屋根裏の熱を

効率的に外部に排出することが出来ます。

ビューと熱風が外部に排出されていました。!(^^)!

葺き替え工事、雨もなくきれいに出来て良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


投稿者:椚座 英晴


蓄熱暖房機設置!(^^)!

2013年09月30日

リフォーム事業部の椚座(くぬぎざ)です。

先日、蓄熱暖房機を設置させて頂きました。

これから、活躍する暖房機の一つで夜間にレンガに熱を蓄え、その熱を日中に放熱、夜間も蓄熱しながら放熱と

24時間、お部屋の温度を極端に下げることなく一定に保つ暖房設備として人気があります。

特殊なレンガですが、単純にレンガに蓄熱するシンプルな構造です。

床暖房と同じで輻射熱で室内を温めるので天井と床面の温度差が少なく快適な室内環境となり、

これから、リフォームで床暖房をお考えの方も、選択枠に入れて頂ければと思います。

 

P1010684      

搬入写真です。段ボールに梱包されているのがレンガです。

 

P1010714

開封すると、洗濯板の様なレンガが・・・・・・重いです。

ちなみに、このレンガチェコ製(北欧)です。

P1010722

仮置きし、全面パネルを外すと ヒーターが現れました

周辺は断熱材に囲まれています。

P1010723

P1010726

隙間なくレンガでヒーターをサンドしています。

P1010730

レンガ設置完了です。!(^^)!

P1010733

前パネルを設置して完了です。

小さく見えますが、8畳用タイプで総重量は158kgもありますので、かなりの重量です。

(レンガの重量は122㎏となります。)

 

作業も最低2名での設置となり意外と大変ですがそれだけの価値のある暖房器具です。

皆さんも今年の冬は、24時間の蓄熱暖房で快適に・・・・・・!(^^)!

 

 

 


投稿者:椚座 英晴


改装工事スタート!(^^)!

2013年09月17日

リフォーム事業部の椚座(くぬぎざ)です。

全面改装工事がスタートしましたのでアップします。

まずは、解体工事です。

3、4日で解体は終わりますが、騒音、埃など

周辺の方に出来るだけ迷惑が掛からないように、

いつも注意して工事をしています。

さー解体工事スタートです。。。!(^^)!

【着工前】

解体前の浴室です。

P1010545

解体前の1階トイレです。

P1010549

改装前の和室です。段差解消の為、床組も撤去します。

P1010551

解体前 リビングダイニング、改装後はキッチンを移設してきます。

P1010541

 

【解体中】

浴室タイル撤去中です。

腰上の壁がなくなりました。

こんどは、洗面所スペースになります。

P1010601

トイレ壁天井撤去した風景です。

後に便器も撤去して、床をバリアフリーにします。

P1010633

和室撤去風景です。

床もなくなりました。

P1010637

リビング解体風景です。

耐震補強の為、壁仕上げを撤去しました。

P1010638

あと、2日で解体終了です。

ここからが大変ですが

完成が楽しみです。!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 


投稿者:椚座 英晴


飲食店経過状況

2013年09月12日

リフォーム事業部 好田です。

現在着工中の飲食店のリフォーム現場のレポートをします。

前回より更に解体が進み、ほとんど何もない状況となりました。 

kaitaicyuu

 

 

解体が終われば墨出し(図面の寸法通りとなるように床に原寸を書きます。)

 

その後は墨出しの通りに様々な下地を作成していきます。

sumidashi

 

現在は壁・天井の下地が終わった所です。

shitazikumitate

 

またご報告します!


投稿者:好田 尚史


飲食店リフォーム着工

2013年09月04日

リフォーム事業部 好田担当の現場に同行しました。

今回は、飲食店のリフォームです。 場所は、JR南草津駅から徒歩5分ぐらいの所です。

昨日着工し、現在は、以前の店舗の設備や部材などを解体した所です。

これから、墨出しを行い、工事を進めていきます!

オーナー様の目指す、フランス料理を一品としてご提供し、ワインと共にお手軽に味わってもらえるお店作りに向けて、

精一杯させていただきたいと思います。

工事の進捗は、またブログでアップしていきます。

 <解体後>

20130904-134907.jpg


投稿者:リフォームブログ担当者